2011年08月17日
山羊島シーサイドホテル解体3
山羊島の名前は、ヤギが座している姿に似ていたからとか表記されているようです!
今回解体されている奄美シーサイドホテルは、昭和43年に開業していますが、その前は橋もなく泳いで渡るしか小さな子供達には道はありませんでした。
戦前には真珠の養殖のような事もあったとされていますが、詳しい事はもう少し調べてみたいです。
奄美は明治になるまで、日本国の一部としては存在していなかったようです。
那覇世になるまでは、どこにも所属されずに独立国家のようなものだったのでしょう!
明治の廃藩置県でようやく鹿児島県大島郡として位置づけられています。
名字も明治8年に許されているようです。
山羊島の変わらない姿から、いろいろと想像が膨らみます。
新館のオープンは平成25年新春予定と告示されています。
今から楽しみですね!

今回解体されている奄美シーサイドホテルは、昭和43年に開業していますが、その前は橋もなく泳いで渡るしか小さな子供達には道はありませんでした。
戦前には真珠の養殖のような事もあったとされていますが、詳しい事はもう少し調べてみたいです。
奄美は明治になるまで、日本国の一部としては存在していなかったようです。
那覇世になるまでは、どこにも所属されずに独立国家のようなものだったのでしょう!
明治の廃藩置県でようやく鹿児島県大島郡として位置づけられています。
名字も明治8年に許されているようです。
山羊島の変わらない姿から、いろいろと想像が膨らみます。
新館のオープンは平成25年新春予定と告示されています。
今から楽しみですね!

Posted by buki1950 at 10:47│Comments(0)
│歴史