2011年08月03日
夏の花
普段見かける花達も何気なく観ているが、少し見方を変えたり時間を変えたりするとちょっと違って見える。
特にハイビスカスなどは朝に咲き始めて夕方にはちってしまう!
バックが日陰になるような配置だと、花そのものが浮き上がって来る。
ハマユウも昼間観る雰囲気夕方ではとずいぶん違う。
特に人口光などがある場所では、色音頭で照明源によって色味が相当違う。
ヤシ類も昼間だと白黄色だが、夕刻にはシルエットで写すと雰囲気が出る!
アダンもちゃんと花を咲かせている、この花は雄花なので実は付かない。






特にハイビスカスなどは朝に咲き始めて夕方にはちってしまう!
バックが日陰になるような配置だと、花そのものが浮き上がって来る。
ハマユウも昼間観る雰囲気夕方ではとずいぶん違う。
特に人口光などがある場所では、色音頭で照明源によって色味が相当違う。
ヤシ類も昼間だと白黄色だが、夕刻にはシルエットで写すと雰囲気が出る!
アダンもちゃんと花を咲かせている、この花は雄花なので実は付かない。






Posted by buki1950 at 12:20│Comments(2)
│植物
この記事へのコメント
はじめまして
アダンの花は初めて見ました。
アダンにも雄木と雌木があるんですね!
とても身近にある植物なのに、実しか気がつかなかったです。
ハマユウの写真、とても素敵ですね♪
いつもうまいこと撮れない花です(^_^;)
アダンの花は初めて見ました。
アダンにも雄木と雌木があるんですね!
とても身近にある植物なのに、実しか気がつかなかったです。
ハマユウの写真、とても素敵ですね♪
いつもうまいこと撮れない花です(^_^;)
Posted by シンコ
at 2011年08月03日 13:12

シンコさんへ
普段は見慣れていて気づかないものです!
島の自然は面白いですよ。
ハマユウは明け方夕暮れにストロボでも面白いです。
反逆光気味のフレームですと立体的に見えていいと思います。
普段は見慣れていて気づかないものです!
島の自然は面白いですよ。
ハマユウは明け方夕暮れにストロボでも面白いです。
反逆光気味のフレームですと立体的に見えていいと思います。
Posted by buki1950
at 2011年08月03日 15:08
