しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2010年05月01日

コオニユリ

コオニユリは全国の湿原の周辺地域や湿った草原に生育する多年生草本。夏に美しいオレンジ色の花を咲かせる。オニユリによく似ているが、湿地の周辺に生育することと、むかごを作らない点、茎に顕著な毛がないことで区別できる。地下には白い鱗茎があり、食べられる。花はよく結実し、中には翼のある種子が入っており、風によって散布される。
 コオニユリは湿原の周辺に咲く花としては派手なもので、良く目立つ。この花が咲くと写真愛好家の絶好のターゲットになってしまい、1日にして周辺が踏み荒らされてしまうことが多い。写真撮影が中心になり、植物そのものが採取されなくなった事は好ましいのであるが、誰か一人が我慢できずに立ち入ってしまうと、後から後から新たな立ち入りが続き、花が終わるまで泥沼になってしまう。
 因みに、コオニユリなどの球根を作るユリの仲間は採取して庭などに植えると、数年はどうにか生育しているが、3年目頃から消失してしまうことが多い。食べられてしまうのであろうか。野にあってこその美しさであり、栽培植物と比べると負けてしまう。野に生えたままで観てやりたいものである。コオニユリ


同じカテゴリー(植物)の記事画像
カクチョウラン
亜熱帯のシマ「奄美」
大浜の花々
ソテツ雄花
提灯花
ヤンゴバナ
同じカテゴリー(植物)の記事
 カクチョウラン (2023-04-04 19:57)
 亜熱帯のシマ「奄美」 (2015-07-15 14:27)
 大浜の花々 (2015-07-07 19:12)
 ソテツ雄花 (2015-07-02 07:07)
 提灯花 (2015-06-29 20:29)
 ヤンゴバナ (2015-06-29 19:07)
Posted by buki1950 at 19:08│Comments(0)植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
コオニユリ
    コメント(0)