2010年04月28日
ヒカゲヘゴ
ジュラ紀から生存していると言われている「ヒカゲヘゴ」です。
亜熱帯を代表する植物でしょうね!
一年に何度も若芽を出しすくすくとのびて行く、もちろん台風などで途中で折れたり枯れたりする株もあります。だから一年間でちょう変貌している場所もある。
ここは奄美大島の最高峰の「湯湾岳」の8合目付近の林道です!
早朝4時起きで出かけた目標は別にありましたが、その現象の起きる場所を特定できず1時間以上走り回る。結局あけてしまって目的の撮影は出来なかった!
でも、周りには奄美を代表する植物が若葉をそよがせて、モデルとして待っていた。
暗闇に一人だけの世界もドキドキ感があるが、このヒカゲヘゴ見ると恐竜がいた時代に一緒に過ごしていたのだと思い、タイムマシーン化する!
いつの季節でも飽きない被写体である。


亜熱帯を代表する植物でしょうね!
一年に何度も若芽を出しすくすくとのびて行く、もちろん台風などで途中で折れたり枯れたりする株もあります。だから一年間でちょう変貌している場所もある。
ここは奄美大島の最高峰の「湯湾岳」の8合目付近の林道です!
早朝4時起きで出かけた目標は別にありましたが、その現象の起きる場所を特定できず1時間以上走り回る。結局あけてしまって目的の撮影は出来なかった!
でも、周りには奄美を代表する植物が若葉をそよがせて、モデルとして待っていた。
暗闇に一人だけの世界もドキドキ感があるが、このヒカゲヘゴ見ると恐竜がいた時代に一緒に過ごしていたのだと思い、タイムマシーン化する!
いつの季節でも飽きない被写体である。


Posted by buki1950 at 11:18│Comments(1)
│植物
この記事へのコメント
いーですよね~ヘゴは~
なんでこんなにそそられるのか

なんでこんなにそそられるのか

Posted by ズーカー at 2010年04月28日 12:23