しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2011年06月23日

ソテツ雌雄花

ソテツの雌雄花が咲きそろい、一部は枯れ始めた!
この頃になると梅雨明け宣言が出る。
昨日は曇りがちで雨も降ったが、今日は曇って入るが日差しが強い。
もう夏本番だろう!
昔の人々は、畑の周りや庭先にソテツを植えている。
そてつのナリ「実」を割って麹菌を混ぜて、なり味噌を造っていた!
戦前や終戦後まで食糧難の時代があり、ソテツの芯を削り出し灰汁抜きをして芯粥として食べていたようです。
私も戦後になって初めて食べさせて頂きましたが、とびっきり美味しいとは言えませんが、美味しく戴きました。
尖っているのが雄花で、丸くなっているのが雌花です。
いずれにしても受粉しないとナリは実りません!
自然受粉出来るのもあれば、そうでないのもあります。
従前は人間の手で受粉をさせていたようです。
新芽も出てきて朝暘や夕日に照らされて彩りがとても美しいです。
ソテツ雌雄花
ソテツ雌雄花
ソテツ雌雄花
ソテツ雌雄花
ソテツ雌雄花
ソテツ雌雄花


Posted by buki1950 at 16:34│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ソテツ雌雄花
    コメント(0)