2011年06月08日
枯れ葉のデイゴ並木
いつもなら赤い花を咲かせている加計呂麻島諸鈍のデイゴ並木ですが、今年は台風2号の襲来で塩害を受けてすべての樹木が、このような状態です。
花が咲かない年も緑の葉っぱがたわわに生い茂る並木ですが、ちょっと残念です!
デイゴヒメコバチの影響もあり心配の種は尽きません。
今回は、そんなデイゴ並木ですが、造形的な感じに撮ってみました。
白く浮く木肌と、黒くしずむ樹木の形が面白く感じました!
並木の一番奥にある樹齢350年と言われる大木もすべて裸状態でした。
梅雨の雨でしっかりと塩害を洗い直して、来年に備えて欲しいと思いました。




花が咲かない年も緑の葉っぱがたわわに生い茂る並木ですが、ちょっと残念です!
デイゴヒメコバチの影響もあり心配の種は尽きません。
今回は、そんなデイゴ並木ですが、造形的な感じに撮ってみました。
白く浮く木肌と、黒くしずむ樹木の形が面白く感じました!
並木の一番奥にある樹齢350年と言われる大木もすべて裸状態でした。
梅雨の雨でしっかりと塩害を洗い直して、来年に備えて欲しいと思いました。




Posted by buki1950 at 08:19│Comments(0)
│自然