2011年05月15日
山羊島から見える風景
シーサイドホテルの西側(防波堤の横)から枕上溶岩をはっきりと見ることが出来ます。
長い年月波に浸食されて枕上の溶岩の形がでています。
話によると、山羊島は約1億年前太平洋のど真ん中当りの海底3,000m以下にあって、下から粘着性の薄い溶岩が湧き出て海水に触れて固まったのがこの島とのこと。1年に1cm〜何cmかづつ海底が西に動いてきて、気の遠くなるような年月を経て奄美大島と一緒にこの場所で隆起したそうです。
素人の私には詳しいことは分かりませんが、枕上溶岩の上にチャートが堆積(山の部分)しているようで岩盤の成立ちや、化石に興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか。
私の仕事場「山羊島」は何と夢とロマンが溢れた島でしょうか。楽しくなります。
「ホテルブログより」
現在は立て替えのため営業は中止されています。
ここ数日の間にボーリング調査が始まったようです!
遠くに見える立神灯台も霞んで見えます。
梅雨の中休みですが、今日の午後からはまた崩れそうです。



長い年月波に浸食されて枕上の溶岩の形がでています。
話によると、山羊島は約1億年前太平洋のど真ん中当りの海底3,000m以下にあって、下から粘着性の薄い溶岩が湧き出て海水に触れて固まったのがこの島とのこと。1年に1cm〜何cmかづつ海底が西に動いてきて、気の遠くなるような年月を経て奄美大島と一緒にこの場所で隆起したそうです。
素人の私には詳しいことは分かりませんが、枕上溶岩の上にチャートが堆積(山の部分)しているようで岩盤の成立ちや、化石に興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか。
私の仕事場「山羊島」は何と夢とロマンが溢れた島でしょうか。楽しくなります。
「ホテルブログより」
現在は立て替えのため営業は中止されています。
ここ数日の間にボーリング調査が始まったようです!
遠くに見える立神灯台も霞んで見えます。
梅雨の中休みですが、今日の午後からはまた崩れそうです。



Posted by buki1950 at 09:21│Comments(0)
│自然