2010年04月19日
北と西空の星たち
カメラのテストをかねて大浜小浜キャンプ場へと向かった。
昼間の状況から見て、何とかなるだろうとの予想でしたが、水平線上には雲がかかっていましたが、天上は星星の輝く夜空に出会えました!
午後8時頃の標準的な西の空に向けてカメラをセットし、4日月が西の水平線に沈む空を狙ってみました。
冬の代表的なオリオンも同じ状況の星空です!
12〜24ミリのレンズ解放がF5なので、ISO感度を6400まであげて数枚、3200、1600と下げて数枚!
見比べてみて6400の方が安定してるようで、あとは同じ感度での撮影でした。
もちろん8秒を基本に10秒、15秒とシャッタスピードも替えてみましたが、長くなるとどうしても流れています!
これ以上の時間をかける場合は、大げさなな機材を準備しないといけません。
とにかく、西の空付近にかかる「天の川」にも期待しての撮影ですが、夏空のようには行かないようです!4日月が沈んだ後は、真北にカメラを向けて北斗七星、北極星付近を撮影!
真っ暗なキヤンプ場公園でライトをつけて、数値を確認しながらの静かな夜を堪能しました。
でも、小浜キャンプ場へわたる遊歩道には、満潮の潮が押し寄せて靴を濡らすハプニングもあり、スリルも満喫できましたよ!

昼間の状況から見て、何とかなるだろうとの予想でしたが、水平線上には雲がかかっていましたが、天上は星星の輝く夜空に出会えました!
午後8時頃の標準的な西の空に向けてカメラをセットし、4日月が西の水平線に沈む空を狙ってみました。

冬の代表的なオリオンも同じ状況の星空です!
12〜24ミリのレンズ解放がF5なので、ISO感度を6400まであげて数枚、3200、1600と下げて数枚!
見比べてみて6400の方が安定してるようで、あとは同じ感度での撮影でした。
もちろん8秒を基本に10秒、15秒とシャッタスピードも替えてみましたが、長くなるとどうしても流れています!
これ以上の時間をかける場合は、大げさなな機材を準備しないといけません。
とにかく、西の空付近にかかる「天の川」にも期待しての撮影ですが、夏空のようには行かないようです!4日月が沈んだ後は、真北にカメラを向けて北斗七星、北極星付近を撮影!
真っ暗なキヤンプ場公園でライトをつけて、数値を確認しながらの静かな夜を堪能しました。
でも、小浜キャンプ場へわたる遊歩道には、満潮の潮が押し寄せて靴を濡らすハプニングもあり、スリルも満喫できましたよ!

Posted by buki1950 at 23:59│Comments(0)
│夜空