しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2011年05月02日

昼咲き月見草

アメリカのミズーリー州から南へテキサス州、それにメキシコが原産です。今では、わが国にも帰化しています。乾燥したやせ地でもよく育ち、グランドカバーに利用されます。ほかの「つきみそう」とは異なり、昼間に咲いて2~3日はしぼみません。花期は春から夏いっぱい。花は白色ですが、やがて淡いピンク色に変化します。

我が家の国道の前の路側帯に野生化した昼咲き月見草が毎年咲きます!
今日は梅雨入りした奄美ですが、小粒の雨が時々降ってくる程度で曇りの一日でした。
ただ、中国からの黄砂の影響でしょうね、遠景はガスで見にくくなっています。
こんな時はある程度降って欲しいと願うのです。
夕べからの雨粒が夕方まで残っていたのかな、いや少しづつ降る雨が水玉になって
溜まったのでしょう!
昼咲き月見草
昼咲き月見草


同じカテゴリー()の記事画像
カクチョウラン
つつじ満開
亜熱帯のシマ「奄美」
大浜の花々
ソテツ雄花
提灯花
同じカテゴリー()の記事
 カクチョウラン (2023-04-04 19:57)
 つつじ満開 (2023-03-10 17:49)
 亜熱帯のシマ「奄美」 (2015-07-15 14:27)
 大浜の花々 (2015-07-07 19:12)
 ソテツ雄花 (2015-07-02 07:07)
 提灯花 (2015-06-29 20:29)
Posted by buki1950 at 20:40│Comments(2)
この記事へのコメント
久しぶりに嬉しいブログに出会いました。このHNを使うのも10年ぶりくらいです。それくらい私の感覚に近いブログでした。これからも,動植物・史跡のこと,いろいろ載せて頂けたらありがたいです。
Posted by tulip-sara at 2011年05月02日 21:22
tulip-saraさん
すべてがご期待通りとはいかないですが、自分の好きなことを綴っていきます!
Posted by buki1950buki1950 at 2011年05月02日 22:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
昼咲き月見草
    コメント(2)