しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2010年07月12日

ハーナ

う〜ん!
また今度ねっ!
飲むだけにしよう!
  
Posted by buki1950 at 21:09Comments(0)

2010年07月12日

島ばなな

奄美群島や沖縄県、小笠原諸島で栽培されている10cm〜15cm位の実が短いバナナです。
完熟するまでは果皮がむきにくく、果肉にも渋味が残るので、お部屋の中で紐で吊るして完熟させてから食べます。
完熟したものは甘味と酸味の絶妙なバランスが深みを醸しだして風味豊かな 味わいになります。
「方言名」バシャナリ、オガサワラ
農薬は使用しない露地栽培です。
保存方法 のき下に吊るす、または常温で保存してください。
賞味期限 シュガースポット(黒点)が出てきたら食べごろです。
奄美市名瀬市内の中心地です、道路が一方通行なので保っているのでしょうか!
しっかり実を付けています。
  
タグ :島ばなな

Posted by buki1950 at 19:04Comments(0)植物

2010年07月12日

晴れ

今朝は青空が広がっている!
天気予報でもほとんど雨はない。気象庁の干満表でも12時57分に潮位1で海は珊瑚が浮き出ます。どこかに撮影に行きたいと考えています。
  
Posted by buki1950 at 05:59Comments(0)

2010年07月11日

梅雨明けかな?

この海と空をを見ていると梅雨明けを感じる、市民の水瓶も十分潤ったことと思う。これからはギラギラの灼熱の日々が続くことだろう!
  
Posted by buki1950 at 17:14Comments(0)

2010年07月11日

舟こぎ大会

今年は佐大熊に場所が移る。今までとずいぶん違うので一度練習する必要がありそうだ!!応援する方も道路側歩道で見ることになる。
  
Posted by buki1950 at 13:46Comments(0)

2010年07月10日

EF24~105/F4レンズ

EF24~105/F4レンズを遅ればせながら購入しました!
作品はこれからの撮影となります。
撮りおろしは上天気の日と思っていましたが、昨日の大雨の日に幼稚園のスナップ撮影となりました。
最初から大雨ですが、室内でも明るく28〜105/F3.5~4.5に比べてその差がよくわかります!
今後は常用の標準ズ〜ムとして活躍する事でしょう。
EF24~70/F2.8を考えていましたが、しばらくはこのレンズで頑張ってみたいです。
キヤノンも12〜24くらいの超広角レンズを出してほしいですね!
シグマの12〜24をテストしてみましたが、その画角の広さに驚嘆です。
風景写真には欠かせない1本になりそうに惚れ込んでしまいました!
しばらくは手持ちの17〜35/F2.8で辛抱します。
  
Posted by buki1950 at 09:23Comments(0)

2010年07月10日

夜明け頃

天気予報を見ると午前中は40%の雨予報です!東の空を見ると晴れそうな雰囲気!?そろそろ本気に晴れて欲しい♪でも雨雲ズームレーダーを見ると雨雲は午前中いっぱいは奄美にかかっている。
  
Posted by buki1950 at 05:44Comments(0)

2010年07月09日

まんてん寿司

行って来ました!!駐車して店内に入り満席なので入り口付近の長椅子に座って待っていました。その時気づいたのですが、レジ横で受付があったのに知りませんでした?後からきたお客さんに何か話ています?その時に席が空いたからとカウンターに案内されホットして食べました。味もわからない位ドキドキしたのは、おじさんだからかな?
  
Posted by buki1950 at 21:57Comments(0)

2010年07月09日

本降りの雨

フロントガラスがワイパーを動かしても見えない位降り続いている。梅雨の時期はとっくに過ぎているはずだ!?上空のジェット気流の影響らしい!!島の森は十分な水分を含んだことでしょう。週開けにはカラットした天気に回復して欲しいものだ!
  
Posted by buki1950 at 15:02Comments(0)

2010年07月09日

カレーライス

幼稚園のプール遊びがあった!雨の中楽しい子寒い子おおはしゃぎの子、いろいろな表情です。その後あったかいカレーライスのお昼ご飯です!
  
Posted by buki1950 at 11:44Comments(0)

2010年07月08日

ツルラン

奄美エビネで夏エビネとも呼ばれている。もともと森林下で質素に華やかに咲いている!!丹頂鶴が飛ぶ姿に似ているところから名前がついたものと思います!毎年エビ状の根が増えていく。以前から盗掘が相次いで森林から消えつつある。いづれ家庭で育て上げて株分けし森林に戻す作業が必要になるでしょう!!
  
Posted by buki1950 at 10:12Comments(0)

2010年07月07日

早く見たい

これは6月下旬に撮影した画像です!梅雨前線は北上したとばかり思っていたが、何らかの影響でまた南下してきた?奄美にはこのような風景がお似合いです!
  
Posted by buki1950 at 22:44Comments(0)

2010年07月07日

退職の日

アルバイトの職場で退職される方へ花束の贈呈があった!約1年半年いっしょでしたが、宿直勤務ね私達とは仕事上でもほとんどすれ違いでした。それでも次の職場が決まっていたことには嬉しさがあった!福祉や介護の職場は窓口が広いように思います!
  
Posted by buki1950 at 22:03Comments(0)

2010年07月06日

オクラ

孤高の画家、田中一村が食事に愛用したオクラの花と実が最盛期を向かえている。昭和30年代では奄美では珍しい食物だったはず?あのぬるぬる観がたまらない!
  
Posted by buki1950 at 19:31Comments(0)

2010年07月06日

山羊島

開けきらぬ梅雨ですが、ここの風景は夏そのものです!そのまま飛び込んで泳ぎたくなりました。
  
Posted by buki1950 at 05:58Comments(2)

2010年07月05日

時計草

時計草、パッションフルーツを頂いた。とても美味しい!♪いろいろなバリエーションでいただくだろうが、私はそのままストレートが好きです!
  
Posted by buki1950 at 15:49Comments(0)

2010年07月04日

ぐっさん〜!

今年も頑張って2人挺でハーフを完走した。成績も良かったと思います!観光大使としてもメディアでアピールしている。さすが瀬戸内町出身2世です。今晩もぐっさんバンドでサービス出演するそうです!残って撮影するか思案中です!
  
Posted by buki1950 at 15:47Comments(0)

2010年07月04日

ホノホシ海岸

瀬戸内町ホノホシ海岸に来ている。今日はカケロマシーカヤックマラソン大会で午前中から撮影取材です!ゴール撮影後、ホノホシ海岸にきた。
  
Posted by buki1950 at 14:57Comments(0)

2010年07月04日

ニイニイゼミ

多分ニイニイゼミだと思います。島では一番先に鳴き声が始まると思います!小型の蝉でアブラゼミと同様世界的に見ると数少ない翔に色がついた種のひとつだそうです。
  
Posted by buki1950 at 06:11Comments(0)

2010年07月03日

新しいおきちゃん劇場

今年の修学旅行で行った、ちゅらうみ水族館のおきちゃん劇場が隣に引っ越していた。全席がドームで覆われ快適に見学できる施設に生まれ変わっていた!そしておきちゃんに代わり別のイルカ達が登場した。
  
Posted by buki1950 at 23:05Comments(0)